アスベスト除去作業

アスベスト除去作業の流れ | |
---|---|
①周囲の皆様への告知 | 周囲の住民様などに、アスベスト除去中であることと、安全第一で行うことを貼り紙などで告知します。 |
②養生シート | 床や壁へのアスベストの飛散を防いだり、アスベストが外へ漏れ出すことを防ぐため、養生シートで床と壁を覆います。 |
③薬品の吹きつけ作業 | アスベストを吸い込まないように、防護服を装着して作業をします。 アスベストを固めるための薬品を吹きつけます。 |
④アスベスト除去作業 | 除去作業は人の手で直接確認しながら、念入りに行います。 |
⑤養成シート撤去作業 | アスベストをすべて除去したら、養成シートをはがします。アスベストが漏れ出さないように、はがした養成シートは袋詰めにし、テープを巻いてしっかりと口を閉じます。 |
⑥作業完了 | アスベスト除去作業は完了です。 必要に応じて、清掃を行いお引渡しになります。 |
各種解体工事

木造解体 | 一般住宅のほとんどが木造建築物です。 |
鉄骨造解体 | 構造が堅固であるため、解体作業中は振動・騒音が発生しやすく、近隣環境の保全と安全を確保した施工計画と高度な技術が要求されます。 |
RC造解体 | RC造建築物は、鉄筋の芯にコンクリートを流し込んで作られたものを柱としている建物のことです。 |
大型・特殊解体 | 高層ビル、マンション、工場などの解体工事。 |


